4kテレビ
Ceatecという展示会に行ってきた。会場はちょっと寂しくなっていたが、今後くるであろう分野を予測してみた。自分が欲しい分野が中心ですが(笑)。(1)4Kハイビジョン。海外ではどうか知りませんが、日本では絶対きます、中国韓国のお金持ちや見せびらかしたい偽セレブも買うでしょう
(2)スマホと家電、車の融合 もうくるに決まっています。(3)ロボット どちらかというと人型よりも、外見はこだわらずに自動運転に特化した機械が進化してくるでしょう。シアター的にはもう4Kパネル、8Kパネルができているわけで、4K試験放送も一部で始まるわけで、欲しくてたまらないところですが、高いのでじっと我慢で待つのでありました。再生装置の他に、放送が始まること、。記録装置とメディアが確立されること。この3つが足並みを揃えてこその普及でしょうね。
4Kは来る!!
シアター配置転換2
一つ入れ替えると様々なところを変えなくてはならない
TV入れ替え
ついにTV画面がおかしくなってきて鑑賞に堪えなくなってきた。こどもからも、TVが変だから直してと言われる始末。そこで意を決して液晶TV購入を談判し、購入にこぎ着けました。 でも「大きすぎるのと高いのはだめよ」とのこと。 うーん、さすがに妻も判ってる、きっちりツボを押さえたコメントであった。
スカパーHD
3DTV
3DTVは絶対来ないと思っていました。今もそう思っています。実際に見ましたが、半透明のソリッドじゃない”モノ”が立体風に見えていても感動がありませんでしたので。 また、3D眼鏡をかけて劇場で映画を見ましたが、視聴して1時間足らずで気持ち悪くなり目が回りました。個人差はあるのでしょうが、そんな気持ち悪くなるような方式で見る必要がないので欲しいとも思いません。断言しよう!
3Dは絶対に来ない!!
XBOX
XBOXはハイビジョンで出力可能なのでWiiとは桁違いのきれいさ。
WiiUだときれいに出るならそれだけでもWiiU買ってもいい。しかし、サクサク動かないらしくレスポンスの悪さが叩かれているので飛びつく気にはなれません。現行プラズマTVの反応の悪さだけでイライラするんだから多分耐えられそうにない。 ということでやっぱりPS3が欲しい
手持ちのCD+LPがライブラリ化できたのに、PCとオーディオが基本的に分離しているので、BGMに活用できていないのが悔しい。LAN経由でPCまたはLANDiskのデータからジュークボックスさせたいんだけどな・・・
そういう点で、やりたいことに今まではMac-miniが近かったんだけど、ここへ来てXBOXが近くなった。
XBOX-liveで、LAN接続したデータをコレクションして再生してくれる。でも、WMP使わないとダメなのが痛い。うまくいかないもんだとおもう・・・、
シアター配置転換
(1)普段見ているTVパネルをスクリーンと同方向にしたい。(西日の影響を避ける) (2)普段見ているTVパネルを買い換えて壁掛け対応にする (3)XBOX Kinect、Wii、PS2などを一カ所に集中的に配置 (4)当然TV関係機器、アンプ、SWなどを集中配置にする と構想を練ったが、あえなくTV購入が却下! 「まだ見られるじゃん」 まあごもっとも。チャンネル表示インポーズがおかしくなって常に緑のチャンネル表示が出ている程度では買ってもらえなかった(T_T;;) というわけで現状プラズマTVを壁掛け設置にして対応する方策を検討した 解決策は、、 (1)集中配置用ラックを新規作成する (2)何とかして現行プラズマTVを壁掛け(壁寄せ配置にする) (3)この際だからサラウンドバックもしっかりさせる (4)プロジェクタの配線をHDMIに入れ替える (1)スクリーンの下に入れられるように低背型のラックを設計。 配線が大変すぎるのでキャスターを付けながらも低背化としました。 (2)プラズマTVを活かして壁掛けっていったってさあ・・・ 地デジが映らないので(高価な)モニターと化してしまったプラズマTVですが、なんにしても重くて、発熱する。 置いておきたい、でもスタンド有りだとスクリーンと共存できないということで壁掛けTV化しました。 もう10年にもなっていまさらスタンド買うのも嫌だし、これに数万円出すなら新しいTV買った方が全ての面において良いので、2×4材を使用し木枠で組むことにしました。 TVパネルの重さは下まで伸ばしたスタンド様の足で支え、壁へのねじ止めは倒れないようにだけする形です。 43型とは言え、旧タイプのプラズマパネルですので重すぎて壁だけで支えるのは不可能です。(マジでやるなら壁の補強工事が必要・・・) レシーバ部が邪魔なので、TVの下に一緒に付ける形を考えて居ましたが、そこまではしなくても良いみたいなのでよかった。 (3)延期 (4)配線たち HDMIケーブル10mを部屋に這わせることにした。 TVが部屋の反対側にいくので、入力のアンテナケ-ブルBS,地上、CSが入れ替え、 出力のHDMIケーブルが入れ替え。
レコードのデジタル化
手持ちのレコードをこつこつと録音してデジタル化しています。あと20枚くらいになりました。通してWAV録音、曲事に切り分けて、MP3に変換してiTunesに登録というのをやっています。 CDでは出ていないものもかなりあって貴重な音源になっています。 録り終わったらレコードは処分してしまう予定ですが、並べてジャケットを見ていると捨てられないんですよね・・・ でも、CDが出るとそっちをまた買ってしまうので不経済であると思います。 これが終わったら一部ビデオのデジタル化をしますか・・・。
ブルーレイ
少しづつブルーレイディスクを買い出しました。絵の緻密さ加減はDVDから倍くらい良くなった感じでこれからはブルーレイにしようかなと思います。 地デジ録画はDR,XP、SP、SR、LSRとモードがある中で、SP標準以上でないと大画面には向かない。ノイズが気になって地デジの意味が無くなってしまう。 地デジ録画はDRならばブルーレイに近くてきれいな録画なんですが、ディスクが高価でどんどん取りためるわけにも行かないのでどうしたもんかな・・・コストとパフォーマンスのバランスで決めていきます。 DR,XP、SP、SR、LSRのモードは、25MBのBDディスクに収められるかどうかだけでレートを決めている感じ。画質を考える前に録画して納められるかどうかを優先するとは合理的、だけどちょっと切ない。
プラズマパネルは捨てられない
地デジ化になり一番困ったのはハイビジョン対応のプラズマTVがもったいなくて捨てられないこと。
買ったときは本当に高かったのよ・・・・だから、ブルーレイレコーダをチューナーにしてTVは外部入力オンリーで見ていますが、これが以外と面倒くさい。ブルーレイレコーダの仕様だから仕方ないですが、録画中は他の番組にならないのでTVが見られないという状態です。これってかなり不便なのでブルーレイレコーダの買い換えまたは買い足しを検討中。
パイオニアのプラズマはまあ絵は悪くないんですが、チューナー部レスポンスの悪さはピカイチで、さらに最近では冷却ファンがブンブンうるさくて仕方ない。TV自体は大きくて重いし、発熱もすごい。古い型だから仕方ない。
しかし、新しい大画面TVなど買えるわけもなくそのままメインTVとなっています。
2014年追記 画面がちゃんと映らなくなってきたため泣く泣くプラズマパネルを廃棄しました。高かったこともあるけど画像がいいので後ろ髪をひかれまくる思い・・・ 今の液晶じゃそんなこと思わないんだよね、良いものは良いんだけど主流にはなれない。また、
ついに地デジ化
まあ一回デジタルのきれいな絵を見たらアナログになんか戻れるはずもない。 我が家の環境から考えると、ゴーストが無いのが一番かな。 しかし、紫っぽいと言うかマジェンダの強い感じの絵作りになるのでそこはやっぱり違和感があります。以前大画面で衛星ハイビジョンを見たときから思っていましたが、やっぱりマジェンダが強い気がします。その時はデジタルチューナやらプロジェクタやらそれぞれにクセがあったので仕方ないかなとも思ったんですが、地デジになって、普段のTV放送がやっぱり色が違うので、まあこれが標準なんだと思うことにしました。
プラズマが写らない2
プラズマTVが写らなくなりました。
突然ディスプレイが消えた(らしい、家族談)。電源スイッチを入れると2-3秒してインジケータが赤く点滅しだしてそのうちにリレーが落ちる音がして電源が落ちる。
pioneerさんのPDP-A433HD-Uは無償修理の対象になっているらしいがその症状にそっくり。
休みだったオーディオ屋さんに電話して無理を言ってお盆になる前に修理してもらえるようお願いする。
その日のうちにpioneerサービスから電話が来て明日訪問修理してくれるという!!うーん迅速。
でも気になることがあるんだよね・・・。
半年ほど前にBCASカードが認識できなくなってBSが写らなくなったことがあったんだけど、そのときにも
すぐ修理してくれた。そのとき、「PDP-A433HD-Uは無償修理の対象になっているのでその修理もしておきました」って伝票に書いてあったぞ。またかい。
今回の修理でも(直接会っていないのでわからないんだけど)同じ部品を取り替えたって言う話。
おーいおーい大丈夫かい?
さらに、BCASカードのコネクタ周りがまたおかしくなりそうだけど、基板を変えると数万円かかるんだって言っていたらしい。
いやだなあ。
2011年まであと5年。それまではTVをなるべく買い換えないようにしていこうと思っているのに・・・。(20060701)
地デジがほしい2
地上波デジタルが欲しい
地上波デジタルが欲しい当然ハイビジョンの録れるHDDレコーダが欲しい。
なんと言ってもコピーワンスが解決しなければ買う意味がない。
VHF信号にノイズが多く乗るようになった。UHFチャンネルは大丈夫なのでアンテナからケーブルの問題だろうと思う。こういうことがあるとTVごと変えたくなっちゃうんだよね。
多分ケーブルを変えれば治るってのが今までの経験。ケーブルは消耗してどんどん悪くなっていくので定期的に変えるのが
無難です。3Cは細いので5Cを使うようにしている。ブチルテープをしっかり使ったり、コネクタを覆ったりしてなるべく
劣化しないようにしているんだけどなかなか難しい。風で揺れるのか心線が切れていたときもあった。
(200608171)
子供は大敵2
今回は3号をぶっ飛ばしました。
このユニットは限定品だからもう売っていないのに・・・。発展形のはあるけど磁気回路が強力だから低音が出なくなるんだろうな・・・
えらくショックです
(20060701)
ついに2回目のワールドカップ
今回はブラジルのロナウジーニョがもてはやされているけど、私は昔からイタリアとアルゼンチンを中心に見ているのでこれからもそうだろうと思う。 サッカーは先ずリアルタイムで見ないことには始まらない、次になるべく多くの人で見ないと面白くない。でも、ヨーロッパでの大会は時差があって無理ですよ。
そうなると記録することになるんだけれど、通常画質での録画はもう要らない。94年のUSA大会のビデオを見直すともう見られたもんじゃない。VHS標準なんだけれど、絵が のっぺりとつぶれている。デジタルでなければ満足できない身体になってしまった・・・。デジタルでも細かいところが見えないといやなので結局ハイビジョンで録画することになる。ビデオテープ高いんだよね。入院でお金がなくなってしまい、予定していたHDDレコーダは買えなかったので前回と同じくD-VHSで録ることにしている。
これから開幕なんだけど、今回はどんな結果かなー、どんなドラマがあるかなー。楽しみです。
2006.06.09
子供は大敵
やられた。3号がつぶしてくれました。スピーカーには埃防止、光の反射防止、いたずら防止に布を掛けてあるんだけれど、それをとってコーンのセンタードームをつぶされた。仕方ないんだけどね。その昔親戚の子供にやられたこともあって、サランネットは必要だと思っていました
が、作るの面倒くさいから放っておいたり布を掛けるだけでごまかしてきたんだけれどツケが回ってきたとあきらめます。
でかいメインのコーンを潰していたらぶっ飛ばしていたんだけどね。
また、油性マジックでドアの戸に結構アーティスティックな落書きを書いてくれました。これはもう笑うしかないですね。危険なペンとかクレヨンとかはさみとかしばらく隠してお
きます。
HTPC
かなり前からHTPCなるものが取り沙汰されていて結構興味のある分野だった。ビデオカードの設定で映像はかなりいじれるんじゃないかと思うし、HDDレコーダのように使えると良いと思うし、フリフリDVDの代わりにもなるじゃん。リージョン1のDVDを買ってしまって(そのままでは)見られなかった経験もあるのでかなり期待するところがある。。
反面気になることもあって即導入とは思えなかった。
1.筐体のデザインで良いのがなかった、Minimacなら買う気になるけど。
2.サウンド系がチープなのでAudigyとかOnkyo製を買う必要がある(らしい)
3.ビデオカードもそれなりに選ばないとねー。
4.ファンの音がうるさいのでシアターにはなじまない。
このうちケースに関する問題が1,4と二つあり、正面に簡易的な4インチ液晶かなんか搭載したシアター用ケースなんか有れば完璧なのに...と思っていた。
(やや高いけど)HT用ケースがあるじゃん!!株式会社リンクスインターナショナルというところから販売されているMCE301という機種。かっこいいじゃん!買いですな。
お金ができたら早速買ってみようと思う。でも、この場合軸足はどこになるのだろう?オーディオ? PC?
DivX
友人IがVAIOノートをもって遊びに来た。彼はDivx信奉派で撮り貯めたアニメ等の番組を圧縮してHDDに入れていた。しばらくはPC上で見ていたんだけど、試しに120インチに映してみようということになった。ディスプレイ用のケーブルを探し(なぜかケーブルストックにはある...)、音声用のコードを探してごそごそセッティングを行った。ケーブルは短いのでプロジェクタ下にケーブル箱を台に底上げしたへんてこな格好ではあったが繋いでみた。視聴した結果は驚くべき結果で実にきれいだった。
ビデオのチューナーで受けたアナログ地上波の放送よりよっぽどきれいなのに驚いた。
考えられる理由は
1.プロジェクタがもともとデータ用なのでPC専用入力がある。
2.アナログ地上波のほうはコンポジット信号を10mのケーブルで入れていた
(最初から気合いが入ってない)。
3.Divx5.0あたりから画質がぐーっと上がった。
ちなみにDivX 5.0.2 1270kb/s です。 やべえまいった、アニメなどはこれで充分だ。
今時の高級AVアンプならアップコンバータを内蔵しているので、きれいな状態でプロジェクタに入れられるからこんな事もないんでしょうが、アナログ入力しかないフォーマットは仕方ないとあきらめていた。これだったら、キャプチャ付きのPCをビデオサーバに導入して、地上波はそこから見ればとても良い感じかも!ってことだ。
さっそくやってみよう!
MiniMacにも大変惹かれるのでサーバ用に検討にいれてみようと思う。(DivXはこちらにも)
新型プロジェクタ
Victorさんの新型プロジェクタ試写会の連絡があり、二つ返事で行くことにした。最近あまり雑誌を見ていなかったので予備知識のないまっさらな状態での試聴をした。行くのがチョビッと遅れてしまったので投射された絵を見るところから入ったので最初は11Kを視聴したと思っていた。一見しての色乗りの良さに感動したが実は見ていたのは12Kの方ですばらしい色合いはファロージャのデジタルプロセッサが大きく効いていたというわけでした。ファロージャを外しての11Kの視聴ではちょっと色が薄くなった感じ。こちらも米国の有名なプロセッサメーカーのチューニングで快あり、やや淡泊だけどしっかりした絵は捨てがたい。でも快晴の熱帯地方から曇りがちな日本に来てしまった感じは否めない。解像度とか明るさは同じなのに色合いでこれだけ印象が違うとおもしろい・・・。どぎついだけの色は嫌いなので以前は薄めの色が好きだったのだけれど、今回コレを見て印象が変わった。色が濃くても素性がよい物は良いんだと思う。本当のところはどっちも欲しい!
1920×1080ピクセルのD-ILAフルHDパネルだけでもすごいのにそれを3枚という贅沢な構成から映し出されるフルスペックハイビジョンの映像はすばらしく画素は全く目立たない。BSハイビィジョンのソースが美しいのは当たり前ですが、DVDの映像まで綺麗に映し出すのは脱帽です。説明者が、画素の目だたなさは液晶<DLP<D-ILAとなるんだと言っていたが全く賛成。自分で見てきた感じもその通りだった。また、明るさ・コントラストもカタログスペックから言えば見劣りするが、明るさは巷で言われるような1500ルーメンなんかのものより明るい。手元にライトを付けた時に画面に映り込む光が投射の妨げになるのだがD-ILA方式では実に明るく、多少の明るさは問題としないのは現在使用中のプロジェクタで確認済み、明るさも液晶<DLP<D-ILAって言って良いんじゃないかなと思う。次にコントラスト、カタログスペックでは1:2000とか1:10000なんて驚異的な数字が見受けられるが、実際にはそんな測定器は無いので各社各様の測り方をして数字を出していると言うのを雑誌で読んだ。「インチキじゃん」D-ILA方式では白がの明るさがとても良く、また黒が沈むのでコントラストから言えば圧倒的である。カタログの比較では判らない現実が其処にあるのだからこれは何とかしたい。ウソの(といっては語弊があるが)数字の大きさだけが一人歩きしてしまい現物を見ていなければ判らないようだと、真実が伝わらない。これはVictorさん何とかして貰いたいと思う。
液晶単体ではとても光を絞れないのでアイリスをシンクロさせているらしいがそれだってD-ILAを見るまではキレイだなあと思っていた。普通に見るならこれで充分。でも一度でもきれいな絵を見てしまったら戻れないでしょう。
でも240万なり。
我が家のラインナップは全体に古くて、デジタルHDMIとかDVIに対応していない。また、6.1ch、7.1CHにも対応していない。そうなると全部買い換えかー?おい。少なくても映像をデジタルで繋いで劣化無しにしたいとは思います。コンポーネント端子だとケーブルの違いがでてしまうからなあ。そんなお金ないよなあ。
欲しい!!!!!!!!!!
大きな誤算
ホームシアターにしてから前にも増して映画館に行くようになってしまった。だから、
同じ映画を劇場で観て家でも観る。倍のお金がかかるようになってしまったのでした。
意味無いじゃん全く(笑)
でも、以前よりも劇場の質のチェックをするとか、音をチェックするとか、探るような見方が多くなったかな。
音響的には我が家の勝ち。音が割れたりしないし、圧倒的にクリヤだもん。低音の質ではやや負けているけど。
画質もデジタルシネマなら方式が似ているのでほぼ同水準。フィルムにはやっぱりかなわないかな、
でもときどきひどいピンぼけで上映しているところもあり、金返せって言いたくなることもありました。
映画館って以外に白っぽい絵で黒が沈まないんだ。
それが解ったのであまり無理な要求を考えなくなりましたけどね。
劇場
同じ映画館に行くなら質の高いところへ行きたい。これ当然の欲求です。
いろいろ観に行って、シートが悪いと行きたくないですし、音響がショボいと行きたくなくなりました。
しかし映画館の設備ってお金かかる割に回収が難しそうだなとも思っていました。
矛盾していますが、良い設備にして良い映画を取らなければお客さんは入らないし、
お客さんが入らないのでは設備投資ができないどうやってやっていくんだろうなんてことを真剣に考えていたものでした。
そうした心配は2004年になって現実に変わり周りの映画館が消えだしました。
塩尻市でも一つ。松本市では老舗の映画館【中劇】と【松本セントラル】がなくなりました。劇場の質チェックを
していても、旧設備でやや質の落ちる当該館では難しいのかなと思っていたのですがその通りとなってしまいました、残念です。
しかしやっぱり、音響、シート、スクリーン、空調などすべて良くないと満足できないんですよね。
がんばってシネマコンプレックスにしたところだけが生き残っていく感じですが仕方ないか。
食べるもの
ホームシアターで映画を観ながら何を食べますか?せんべい食べたくないですか?
普通の映画館では食べるときに大きな音のするせんべいとか、カレーのように強い香りの者は厳禁ですが、家で観る時には気にしません。
周りに気兼ねしなくていいのが気に入ってます。
でも、毎回そんな激しいものを食べるわけではなく、そのときにあるものを持ち込んで食べるかな。
スナック菓子が多くなるけど、ポップコーンは食べないなあ。
コーヒーをガンガン飲むけどジュースではない。私的にはそんな感じです。
子供らが一緒だと暗いから大変。よく食べ物をこぼしているので後ろには明かりを灯けておくようにしています。
新フォーマット1
dtsを聞いたときにはクリヤさに感動しました。時がたって世の中はどんどん進んでいるけど我が家は作ったときのまま。なんだか取り残されたようで悲しいです。
dtsは6.1chなんだけど、我が家のアンプは対応していない。yamahaがやっていたサラウンドは良いと思わなかったけど、7.1chやっても良いかなと思うようになった。
サンプリング周波数なのか更に新しいフォーマットが出てきてもう訳がわからん状態になっています。
DVDオーディオって良いのかな?
5.1chサラウンドになっている音楽って良いのかな?
聞いてみなければわかりませんね。どこかで意を決して買ってみようと思います。
新フォーマット2
配線の世界でも新しいフォーマット(端子)がでていて、なんだこれ?という感じです。
D端子は中身が実はアナログなのでだまされた感じがしてなりませんが、HDMIには期待しています。
我が家にはそれに対応した機材が一台もないのでよくわかりませんが、プロジェクタまでアナログで引いていた信号がデジタルになるんだからいいですよね。
天吊りだと5mから10mも引き回す映像ケーブルが画質向上に良い訳ありませんから。
IEEE1394(iLink)でビデオを繋いでいます。これも良いと思うんだけど、端子が同じで信号規格が違うっての止めてくれませんかね
大画面
大画面に移行するといろいろアラが見えてきます。
TV信号の640*480を大きく写すだけだとただただ画素が大きくなるだけで意味がありません。電気屋さんでプラズマとか液晶とか大画面を観たときにひどい絵だなあと思うこと有りませんか?
逆に小さな画面でハイビジョンを写すのにも意味がありません。だから、
大画面にはハイビジョンが必須だと思っています。
そういった意味では地デジ(なんかちょっとひっかかるネーミング。血出痔?)に期待するところ大です。地上波デジタルで大画面化が進むものと確信しています。
大画面が主になると放送局の設備は一新されると思いますが番組作り、絵作りが変わってきますよ。細かいところまで写しちゃうからセットとかメイクとか手を抜けなくなりますから。
顔アップで大写しになるとメイクののりとか肌のつやなんか一発でわかっちゃう。これは怖いですよ。
年末の紅白歌合戦がハイビジョンなんですが、若い人にはピントがジャストでも、年配の演歌歌手にはオフピンなのに気づいて大笑いしたことがあります。
NHKさんの配慮はすばらしい。というかカメラマンさんすばらしい。
大きな誤算2
大画面になったらスポーツ中継が苦しくて仕方ない。これは大誤算。
特にスカパーの中継では画質が悪く見るに耐えないものがある。
スカパーが悪いわけではないけれど、NBAとか海外サッカーを観ていたものとしては質の低さにもう愕然とするしかない。
また、NHKBSでも海外からの中継、録画はまたも見るに耐えないものがある。
画素がつぶれてのっぺりと油絵のようになった日本代表戦とかNBAは観たくないんです。
日本は地デジがスタートしましたが世界的に画質が向上するまでにはいったいいつまでかかるやら。
W杯の時のスカパー多元中継は結構画質良かったので原因は放送の方式ではなくソースの出所か通信にありそうですね
最近では海外サッカー熱とNBA熱がやや冷めて居るんですが主原因はここにあります。 なにしろ絵が悪いんです。そう思う方居ませんか?
日本のスポーツ中継でもいろいろあります。これはHVカメラを持ち込んでしっかり中継して居るなあと思うものも有れば、まさかハンディカメラじゃないよね?っていう画質もあります。J速報番組とかではまさかまさかインターネットを使ってストリーミングで送ってきたんじゃないのか?と思うほどのひどい映像があります。まあこれも仕方ないか(笑)悪い絵でも無いよりはずーっとマシ。
間に通信が入るとその回線の質で画質が決まってしまっているんでしょうね。この辺のインフラを早く改善して欲しいなんて思っている人はまだ多くないと思います(笑)ので伝道師として大画面を普及させて居るところです。
スポーツ中継
絵が悪いってのは前に書きましたが、国によってインフラ整備が遅れているのは画質で良くわかります。
特にサッカー中継でアジア諸国で絵が良いのは日本、韓国くらいでしょう。
今回の本題はそれではなく、スポーツ中継のカメラワーク、スイッチングが下手だと思うことがあります。
またもサッカー中継で思いました。
フリーキックとかコーナーキックでのカメラワークが下手。ボールの軌道が判っていないでしょ(笑)最近はボールが曲がってくるんだからそれなりに曲がる方向にアングルあわせて欲しいものです。
アジア予選ではゴールの瞬間がとらえられていない放送があるしさあ。また、中盤の奪い合いとか追い切れてないもんだからイライラする。
フェイントにカメラが振り切られるのだけは止めて欲しい。日韓W杯でもありましたよ、韓国さんまだまだだね。
カメラマン技術もヨーロッパのサッカー中継とか、アメリカの4大スポーツ中継は歴史があるだけ有りますよ、うまいですもん。
日本はかなりうまいと思います。世界に誇れますね。
サッカー実況の技術はまだだめだね。うるさいちゅーの(怒)
南米アナの「ゴーーーーーール」っていう絶叫は日本ではあんまり合わないよ。短めにお願いします。
また、民放の解説者何とかなりませんかね、特にセルジオ越5さんうるさいです。また、金田さんはゴール前のシーンではいきなり解説者からファンのようになるし「おおーっとー」とか「ぅおおおーい!!!とか」(笑)。木村和司さんはかなり傍観的「感じてませんでしたねえ」って感じ。元日本代表監督の加茂さんは戦術的にはイマイチだけど、感覚的なややアバウトな解説と「流れ」をとらえたコメントは好きですね。「あーここあぶないですよ」とか「たたみかけるところ」のように流れを判った「勝負師」を感じます。みんな一長一短だから個性と思っておきます。
サッカー中継
サッカーといえば私はゴール裏で騒ぐのよりもメインスタンドから俯瞰して観るのが好きです。
オンかオフかと言われればややオフで観ているのが好き。
特に守備オタクかもしれないほど、中盤から後ろを見ています。(ディフェンスラインと中盤の底を中心としてみる)
NHKBSハイビジョンでは努めて引きの絵で見せてくれて、音声もうるさくないし、解説実況も落ち着いているからそればかり観ています。
実況で好きなのは、山本浩さんと八塚さん(ややうるさいけど)だなー。山本さんは多くなく少なくなく、絶妙だと思っています。八塚さんは昔WOWOWで実況してた時から好き、緩急があって、ゴール前のシーンではテンションがいきなり上がりまたすーっと下がる感じが好き。サッカーの流れそのままに中継している感じです。
サッカーに限って言えばもっと引きで見せてください。ボールばかり追うと全体の流れが判らないじゃない。
もしキャリヤに余裕があるなら【引き絵チャンネル】作ってくれないかな。その点W杯の多チャンネル中継は良かった。自分がスイッチャーになれるんだもん。
当然自分では引き絵中心で観るけどね。
集中
家庭で映画を見る際に時間が自由になるが故になかなか見始めないって感覚ありませんか?映画館ではいろいろ不自由があるが故に心構えができていて集中力が生まれるってイメージです。
見始めてつまらなくても映画館では途中で席を立つようなことはしないけど、ホームシアターでは止めちゃう。または流しっぱなしで違うことを始めることが多いです。結構厳しい見方ですよね。飽きさせたら終わりだから、作り手側から考えれば劇場よりも厳しいところで勝負しながら作らなきゃいけないってことですよ。
おとなとしての制約から解放されることで子供と同じような感覚で見られることは良くもあれば悪くもあるんだなーと感じます。