PCなどいじり日記

~ 2006 から~

新型パソコン

20091223

念願かなってCPUがi7のPCを買った(^^)v。 TVを録画してエンコードするその速度が遅くて遅くて耐えられなくなったから。1パスにもかかわらず30分のエンコードに3時間掛かっていた。 いくらなんでもそれは遅いのでCPUはi5かi7か迷ったがエンコード優先でi7と決定。HDDは当然のごとくSATAとした。 ゲーマーではないのでビデオカードにはこだわらず早いやつはいらない。
ディスプレーもブラウン管から液晶にしてみた。横に広いワイド型にしたがこれはちょっとね・・・全画面で動画を見るならいいんだけれど、写真くらいではあまり効果が感じられない。21型ワイドに動画を写すとまず解像度が足りない、解像度のあるソフトだとHDDの?速度が足りない・・・ 表計算ソフトは使い勝手があがったかもしれませんが文章書きには向かない、昔あったけれど90度回転できるやつがよかったな。縦型の方が情報量を上げても読みやすい。これは2画面にした方がいいかも。

ハイビジョンで録画したビデオをカット編集し、DVDサイズにしてから圧縮する。という目的は達成できた。いやー早いっていいよね・・・

TopPage

ルーター

2008

ルーターと言っても通信用じゃないしトリマーと言い換えてみてもペットの毛を刈るわけではない。 木工用の加工機です

・・
   

TopPage

DAT絶滅寸前

20061117

コンサートの録音をしようと思いヤ○ダ電機にDATテープを買いに行った。 DATは確か(Digital Audio Tape)だったと思うが、ステレオ、48khzサンプリング、無圧縮 で記録してくれるという一昔前の民生では最強スペックを誇っていた。その後PCMなどになり、 MDの登場とともに圧縮記録となり、今ではmp3での圧縮全盛を迎えている。今ではHDDとか メモリとか記録するスタイルが主流かも。これ欲しいんだよね。それは置いておいて、 とにかくDATテープを買いに行った。な、無い。
探して探してこれも絶滅寸前のカセットテープの横に 120分テープが2本だけあった。 SONY製(これによりSonyちょっとだけ好感度アップしたぞ)
  この置かれ方だとあと1-2年で無くなる可能性大だと思った。   売り場ではびこっているのはCD-RよりもDVD-Rだから、今の主流はDVDであると言えるだろう。   移り変わりについて行くのはたいへんだ。
   1.無圧縮に意義があると思っていたんだけど、メモリにWAV録音しても無圧縮が可能だからこれでも良い。
   2.結局後から編集したりエフェクト掛けたりすることを考えると、最初からPCで扱える形の方が都合が良いからメモリの勝ち。
   3.後からD/A変換(DAT再生PC録音)するのって時間がかかりすぎる
   4.テープはシーケンシャル、メモリならランダムアクセス
問題はD/Aコンバータがチープだと音が薄っぺらになることくらいかな

もう圧倒的にDATの負け。駆逐されるべくしてされているな・・・


TopPage

マイクロフォン

20061117

コンサートホールの録音では天吊りのマイクを借りることにした。 自分で持っている単体マイクはそんなに安物ではないけど、周波数特性が良くなく て低音側の利得がだらだら下がっているため 録音すると低音があまり入ってこない。 1万5千円程度のM/S方式のマイクもあるがこれは更にひどい。低音がスカスカに なってしまって音楽の録音には全く向かないことが 使ってみて判ったので、お蔵入りしている。 で、ホールマイクはノイマンの品で70万円くらいするらしい(@_@;;;)プロ用は違う なあ。でもM/S方式なんだと。 まあ聞いてみると違いにびっくり。細かな音の拾い方がよい、音の広がりがよい、 低音の取りが違う。 セッティング場所が違い、マイクアンプでイコライジングしていることがあっても マイクの違いは有るんだなあと思う。 M/S方式の品もマイクアンプかませて使えばちっとは使えるかもしれないと思い立 った。今度の機会にやってみようと思う。 でも簡単だから、、2-3万で買えるくらいのワンポイントステレオマイクも買っておきたい。絶滅する前に。



TopPage

イイ音楽

20061117

ドラマーの大和氏の持ってきたCDのアーティストがNando Lauria 。パット・メ セニー系の良い感じに力が抜けるサウンドが今回の一番のトピックかも。 ちょっとの間パット・メセニー・グループにいたらしいので似てると思ったのもハズレては居なかった。早速借りてiTuneでリッピング。 多分買うんだけど、それまでのつなぎに今欲しい!から。


TopPage

カセットテープ

20061117

昔のカセットテープを持ち出してきてWAVに録音してmp3に変換してiTuneに登録してみる。 廃盤で入手できないから仕方ない。
今更ながらカセットテープの音の悪さに驚いた。
シーーーーーーーーーっていうヒスノイズは多いし、イントロで次の巻き部分の音が転写されてしまってプリエコーがある。特に音の大きな部分がなる。 音の分解能が良くなくてごちゃごちゃして聞こえる。 カセットテープも数百本有るんだけど、どうしようか思案している。廃盤などで入手不能なのはごく一部だからそこだけ取っておいて後は全部一度に捨てても惜しくないんだけど、思い切れないで困っている。ビデオテープも全く同様の状態だ。


TopPage

iTune

20061117

iTuneで手持ちCDリッピングを延々としている。現在400/1100なんだけど、ちっとも終わる気がしない。それは、(1)iTune7になってから リッピング速度が大きく低下したからだ!それと、(2)タイトルのデータベースに入っているデータが間違っていたり気に入らなかったりするので修正を入れている からだ。ずーっと以前からエクセル上にデータベースを作成していたんですが、iTuneでリッピングした後曲名をCSVに落としてデータベース化の足しにしようと考えた 。 すると、曲名の入力とか、ひどいものは  CDタイトルが違っている!!! のが気になって仕方ない。自分流のルールでやりたいのに・・・もうたいへん。また、表記が揺らいでいたら検索できんだろうが!!!よく考えてくれ。



TopPage

MPEG2編集-4

20060310

シリアルキーを再交付してもらい MpegCraft3DVDはめでたく使えるようになった。しかししかし、そのあたりのタイミングで3.02のアップグレードがあったらしいのだがこれがダウンロードできない。ユーザーにはダウンロードの案内をメールで送っているはずだからそこからダウンロードしなさいの一点張り。クラッシュで消えちゃったんだよ、もう。仕方ないのでまたまた再交付のお願いを出した。

DV読み込みできるみたいなのでさせようと思ったらなんと、対応はHDVのみ。なんでだよー、別売を買えってことか。おいおい。とプンプンしているうちにもっと大事なことに気が付いた。うちのM/BはIEEE1394に対応していなかった(T_T;;;)。
 こりゃあしまった。 IEEE1394ボードを買ってきて取り付ける。で、どんなソフトでキャプチャしようか探してみたがうちのPCには一つもない。仕方なくボードに同梱のUlead Visual Studio 9をインストールしてみる。
動作が遅くて使えない。 



TopPage

燃えないゲーム

20060908

ゲームに萌えない、いや燃えない。 最近はゲームをしなくなった。そこにあっても時間があってもやりたいとは思わない。 やりかけで止まっているゲーム(エンディングを見ていないやつ)が バルダーズ・ゲート、 ウィザードリー・リルガミンサーガ・王女の遺産、 ファイナル・ファンタジーX-2、 ロボット大戦α などと増えてきた。 ストーリーを追うだけのやつはいやだし、ダンジョンもので謎解きができないと止まってしまう。 タクティカルな物は戦いの趨勢が決まってくるとあとは惰性となってしまい面白くなくなる。 まあ集中力が無くなったということかもしれない。 また、最近は2時間くらいかかる映画を見るのがちょっぴりおっくうになってきた。 見出せばそのまま見続けるんですが取りかかりがない。 億劫(おっくう)になっちゃって大変だ。年なのかなー。




TopPage

録画のDVD化2

20060718

DVD化2 HDDレコーダでFINE録画をかましたら決勝トーナメントは延長(+PK)の嵐。メディア1枚じゃ入らないじゃないかー!。
選択肢は大きく2つ。
 1. HDDレコーダの「ジャスト」コピーでDVD1枚で焼くやりかた(再エンコード)
 2. PCに移してオーサリングソフトで2時間30分のVOBファイルを作ってから、DVDShrinkで4.47GBにする。(データ間引き)
かかる時間はあまり変わらないが、工数が少なく面倒くさく無い分「ジャスト」がいい。 画質はTVモードではわからないが、大きく投射すると、データ間引きのほうが絵はきれい。 絵がスムーズに動かないはずだけれどわからない範疇なのでOK。結局2試合は「ジャスト」で行い、3試合は「間引き」にした。 この5試合のDVD化で休日が一日消えました・・・。 試してはいませんが(多分できないと思うから)iLinkが機能するなら無理してDVD化するよりも 外つけHDDにどんどん流し込んでそのまま取っておいたほうがいいよな。



TopPage

録画のDVD化1

20060718

DVD-R DLメディアをついに使ってみました。WorldCup決勝戦を全部録ったら4時間 になりました。 せっかくFINE(DVD画質)で取ったのだからそのまま焼こうと思い2層式になっ た訳です。  とは言うもののHDDレコーダは対応していないので簡単じゃあないっすよ。 HDDレコーダで録画したファイルを試合前、ハーフターム、90分終了、 延長前後半、PK戦、閉会式に切り分ける。単純にキリのいいところで切っただけだけど。 DVD-RWにVideoモードで焼いてPCに移動。残念ながらpioneerはDVD-RAMには 未対応なので遅くて面倒くさい・・・。 PC側でオーサリングソフトで並べなおし、インデックスも打ってから、VOB形式に する。 PegasysのDVD Auther2.0を買ったのでそれを使っています。使いやすくて好きです ね。 できた7GBに及ぶVOB形式のファイルをB's Recorder Gold 8で書き込む。 DVD Auther2.0でも書き込めそうだったがちょっと不安なのでやめておいた。 一枚作るのに延べ4時間以上かかりました。2層メディアは1枚買って約1000円 纏め買いしても800円くらいだから、まだまだ高いよね・・・。



TopPage

DivX環境

20060317

さあDivXをセッティングだ。

まずはDivX6.1(有料?) + Virtual Dub Mod での変換。 ホームシアターで見てきれいに見えるだけのビットレートは確保するとして1200kb/sぐらいに設定(実際には1280)、インターレース解除、640×480へのトリミング(クロップ)、音声はMP3 48000Hz 192kbというだけの設定。  15分の番組を変換するのに18-20分と早くとても良い感じ。できあがったファイルの再生も問題ない。でも、設定がかなり詳しすぎて面倒くさい、また、設定を保存したら映像コーデックの設定は記憶されていても音声の方が忘れられているので毎回設定し直しとなった。マニュアルで1ファイルづつ変換していくならこれでいいか。でも小さく切り出したファイルがたくさんあるのでバッチ処理のできるものを探そう。

Canopus のキャプチャボード付属の Tool で 『X-Transcoder』というのがあり、それに付いているDivX 5.0.3 codec は正規のユーザーとして使えるので、そのコンビを試してみることにした。映像ビットレート、音声設定等すべて同じにして変換! 15分のファイルがいつまでたっても終わらない・・・結果的に4時間あまりをかけて変換は一応終了。できあがったファイルを立ち上げたいが・・・エクスプローラがそのファイルのあるフォルダに行くとフリーズしてしまう。やっちまった。やはりおまえらのせいなのか。どうしようもないのでフォルダごと削除する、周りのファイルを救うこともできない。ひどい話だ。

この時点で考えられるのは、X-Transcoder、DivX 5.0.3codec、これらを入れるのにMTV-1200FXを挿しているのでそのせい のみっつ。一番怪しそうなのはDivX 5.0.3codecだ。X-Transcoderも初期版なので結構怪しいがバージョンアップは有料らしいのでやめている。Freesoft のAviUtlを使ってみよう。

早速またDivX 5.0.3codec の削除/DivX6.1 の再インストールを実施。AviUtl  + Mpeg2を読めるpluginでの変換はできました。やっぱりDivX 5.0.3codec が怪しいんだろうね。6.1は有料でお試し期間らしいんだけど買ってほうがいいのか?  5.0.3からバージョンを少しづつ上げていってフリーズしなくなるところを探るのは結構危険が伴うので躊躇しているところです。また、完全に原因を特定したいところですがまたHDDをぶっ飛ばすのはいやだしデータが読めなくなるのもイヤだから大人の解決(買えるものは買う)にしちゃおうかなー。



TopPage

MPEG2編集-3

20060310

VOBが編集できるからMpegCraft3DVDのアップグレード版を買った。早速使っていたらHDDをダメにしちゃったんだけどそれがなんとか復旧したのでまた再開した。使ってみての感想は「これは良い!」

フレーム編集の使い勝手も切り出したファイルの保存も、切り出し位置がGOPからずれているときにはそのGOP内だけ再エンコードしてくれるとか、使いやすい。。




TopPage

HDDプレーヤー2 (挑戦者 Movie-TankⅡね)

20060303

HDDプレーヤ用に80GB準備してセッティングをした。といってもフォーマットしてデータドライブとしてデータをコピーしてから、HDDプレーヤに取り付けるだけ。非常に簡単で良い感じ。マニュアルは非常に簡単で詳細はHPでないと判らない。雑誌の紹介にはDivX対応と書いてあったのに、箱にもマニュアルにもDivXの文字はなく結構焦った。「挑戦者」ブランドは問い合わせ無しで使える人だけが使ってくれ!というとても良いブランド、サービスに人を付けるならそのぶん安くしてくれ!ってのが私の意見だからうれしいんだけど、それだったらマニュアルくらい過不足無く書いて欲しいですな。

早速使っての感想は

リモコンが使いにくくてひどい 許容範囲外!

イルミネーションが派手と言うより安っぽい

(Mpeg2ファイル中心だと)読み込みに時間がかかる

ファイルとファイルの間に出てくる「挑戦者ロゴ」がウザい

子供のつかえるビデオサーバーが欲しかったのにちょっと残念。
とはいうものの子供の吸収力はすごいのであっという間に操作方法を覚えて自分の好きなファイルを探し出していた。
DivXに変換してファイルサイズを小さくするのはこれからやります。が、HDDクラッシュの件が解決しないとまた同じ事を繰り返しそうで怖いです。



TopPage

またまたクラッシュ

20060305

HDD入れ替えでいろいろやっているうちにまたもCドライブがクラッシュしました。 なんてこった! 今度はMpeg2の編集切り出しをしたファイルを再生中に落ちました。 MediaPlayerの絵が出なくなって、 システムのビープがブッと鳴ってそれっきりでした。 以前はDivXのせいだと思っていましたが本当はMotherBoard、Biosあたりが怪しいのかも。 なんにしても ブートのエリアが飛んだのでHDDはリカバーのしようもなくBiosは認識するもののHDDとしてはまったく 使えない状態になりました。 HDD玉突き入れ替えの途中だったので実質データダメージは微量でありますが、短時間に同じ様な現象で 死んだのは気持ち悪くいやーな感じです。データのダメージで一番大きかったのはメールのデータが10日分 くらい飛んだことかな。その間にダウンロードでソフトを買っているのが有るのでその解除キーが飛んでな くなってしまったのが一番痛いです。
CanopusさんのMpeg Craft3 DVD Upgradeを買って、これを使っての編集・再生中に落ちたので、解除キーを バックアップするまもなくぶっ飛んでいます。
昔のHDDを引っ張り出してきてc:に入れてしばらく繋ごうという作戦だが、昔のHDDはうるさいし遅い。

改めてびっくりした。また、エラーにならないものの、インストールの最中とか環境の変更が非常ーーに遅くなってしまった。お金がないので新HDDは来月までお預けだからしばらくがまんするしかないのだけれども遅い。



TopPage

HDDお引っ越し

20060225

まずは再インストールもかねてHDDの玉突き入れ替えを実施することにした。 今まではC:80GB、D:160GBだったのを、HDDプレーヤ用に250GB買ったので、 C:160GB、D:250GB、HDDプレーヤ80GBにした。 って簡単に書いているが現実はかなり面倒くさい。 250GBをSLAVEにして接続、NTFSでフォーマット後データその他を移動。 HDDをすべて繋ぎ変えてOSをインストール。 このインストールが面倒くさい。繋ぎ変えないでインストールすると、HDDのドライブ名が変わってしまうので後で動かなくなる。HDDを繋ぎ変えてしまうとOSインストーラを立ち上げるのがFDDまたはCDになってしまう。WindowsXPのインストーラはMe以前のFDDではだめだった。まあ、NTFSフォーマットが認識できないから判っていたけどね。 また、他のHDDからXPを立ち上げてインストーラを走らせようとしたら「CDにあるOSのバージョンよりも立ち上がっている方が新しいからだめだ」って。これは焦ったどうすりゃいいっての!? 幸いというか当然というかバージョンアップCDなのにbootableだったので、そこから立ち上げて無事インストールできた。よく考えればメディアはCDしかないんだからbootableでなければいけないのは 当然だよね。 CODECとかインストールするソフトを慎重に選びながら入れる。Apple様のiTuneの挙動がいやなんだけど仕方ない。イヤってのは、HDDのメディアファイルを、自分のフォルダにまとめようとすること。まとめてくれるのは良いんだけど、全部オリジナルを残すからあっという間にHDDはいっぱいになってしまいおかしいと思った。wmaを問答無用でmp3(またはAAC)に変換してくれるのにもびっくり。でも、元のを消されるのももっと困るしそっとしておいて欲しいというのが本音である。 昔から名のあるところのソフトは有る意味我が儘に自分の思うとおりの環境にしてしまう。 (後日注:そういう設定になっていて、変えられました。、ぢつわ非常に柔軟!現在ではメインで使っています・・・)サードパーティは非常に柔軟で現状の環境をほとんど変えずに自分の所用の設定を追加する。こっちの方が圧倒的にスマートなのにと思う。HDDの中身を知らない人用にはそれで良いのかもしれないけれど、あちこちにファイルの残骸やら重複するファイルを作られるのはイヤな私のような人には腹立たしく思うばかりですな。 CodecもDivXを入れだしてからなんだかおかしくなった。DivXのみならずそのほかの形式の再生までおかしくなってしまった、変だよなあ、具体的にはWindowsMediaPlayerでmpeg2の再生ができないという現象、正確には、スキンモードでは再生できるが、フルスクリーンでは絵が出ないという現象。また、常にネットに繋ぎたくて仕方ないらしく、強制的にLANを使えなくするとフルスクリーンでも絵 が出る。!??なんだかなーウイルスのように怪しい動きだけれど、ウイルスではなく、Adaware6を動かしてもスパイウエアの疑いは無いという...なんにしても怪しいので再インストールしようと思い立った。


TopPage

メモリ追加

20060223

画像編集ではHDDがカリカリカリカリ動きっぱなしなのでメモリを追加してやることにした。東京方面に出張をするチャンスがあったので秋葉原に寄り道してメモリを探した。現状は512MBなので、もう一枚512MBを買って1GBにするつもり。184pin-512MB-PC2100-cl2.5 で探すと5,000円を少し切るくらいが相場だと判った。Buffalloなどでは7-8,000円するけどノーブランドで勝負だ。4,800円で購入。なぜあんなに価格が違うのかな ー。安心料だけかなー。
無事動作して1GBになりました。すごいよなー、1GBだなんて。初めて買ったPCのHDDは20MBでした。HDDで1GB超えたときにもすごいと思ったのにメインメモリで超えるんだもんな。そのうちビデオカードのメモリが超えたりしてね。



TopPage

DVDドライブ変更

20060223

DVDドライブがPCから消えることが時々あった。ケーブルがはずれているんじゃないかと差しなおしてみてもまた出る。読み込みに時間がかかる。いっそのこと新しいの買っちゃおうということでBuffalloのDVDマルチを衝動買い(に近い)。データバックアップにDVD-Rを10枚くらい焼いているんだけど、一枚焼くのに一時間半かかるのに閉口しての決心です。DVD-RAMが使えるので、HDDレコーダーからのデータのやりとりがきっと楽になるだろうというのも密かなたくらみ。でも、やってみてびっくり。

HDDレコーダはDVD-RAM未対応じゃん

ありですか?買う前に確かめろっちゅうの。でももう仕方ない。DVD焼きが早くなるからいいか。一枚焼くのに準備も含めて40分くらいだから半分になった!これは快適です。添付ソフトはB'sRecorderGold8とUlead MovieWriter4なので使ってみるかという感じ。2層対応になったのでやってみようと思ったが、2層対応メディアは高いので必要に迫られるまで見送りにした。


TopPage

HDDプレーヤー  (挑戦者 Movie-TankⅡ)

20060221

HDDプレーヤというのがあるのを知って愕然とした。今まで欲しいと思っていた形態のものだったから。 早速調べてみると色々出ているが結局挑戦者ブランドのMovie-TankⅡにした。 HDDは余っているやつをそのまま使えばよいが、 必要だ!と方便な申告を(おかあちゃんに)してIDE-250GBを買うことにした。メインのタワーにコレをあてこんで余った120GBをHDDプレーヤに 使おうという魂胆だが、データの移動が面倒になった今日この頃なので平日にやろうとは思わない。 休みまで待とう・・・



TopPage

ネットワーク

20060218

Xp-HomeEdition 同志でネットワークを組んでいるがLAN転送が遅くて閉口している。 何処が悪さをしているのか全くわからないが転送のレートが出ない。WANのほうは光で早くて良いので一回外に出してからまたダウンロードした方が良いくらいだ。また、USBメモリの転送がUSB2なので早く、LANを使ったPC-PCの転送だけが遅い感じだ。 Main-Tower Sub-Tower Mebius-Note Vaio Type-M を Corega- Switching Hub で繋いでいる NoteとPSP用にはBuffallo 無線LANを繋いでいる。 というラインナップだがいずれも100M/s対応なのでちゃんと動作すれば問題ないはず。 ネットワークには結構苦心した。 先ずWindows様のファイヤウォールが相互の接続を阻害していたので切った。 BroadBandルータ様が御注進くださる設定も動作が不安定になるので切った。 すると次にTrendMicroウイルスバスター様がネットワークを阻害するので一時的に退避して貰った。本来ならばSub-Towerをファイヤウォールにして常にコレ経由でインターネットというようにしたいんだけど、そこまで気合いを入れる必要のないホームネットワークなのでやっていない。Xp-HomeEditionのネットワークってどうなんだろうってふと疑問に思ってしまった BroadBandルータ様ではなくてスイッチングハブにしたら良いだろうかと思ってやってみたが変わらない。 SonyVAIO様を外すと早くなった。 Xp-HomeEditionのファイヤウォールが問題でネットワークが繋がらないと言う問題はどうも一般的らしい。特にSP2を入れると問答無用でデフォルトONになるために問題が大きくなっていたらしい。 それにしてもLANの遅さは破壊的で、USB2メモリの方が早い。これはまあ判るとしても、Bフレッツの方が早いので、外部に有効なストレージスペースさえ確保すれば、一度アップロードしてまたダウンロードした方が早いみたいだ。これはかなり衝撃的な事実で愕然というかぐったりした。


TopPage

MPEG2編集-2

20060217

VOBがいじれるソフトはCanopusさんからちゃーんと出ていた、19,800なり。ちょっと高いのであきらめていたら、3月発売のMpegCraft3DVDで読み込み対象にVOBが有るのを発見した。しまったー2買っちゃったじゃない。全くーとしばらくぷりぷりするも、アップグレードで買えるので仕方ないかと思うことにした。 今はDVD Auther2.0でHDDレコーダからVOB形式で持ってきたファイルを読み込んで、DVDで扱えない形式だとつっこまれながらも無理矢理MPEG1 Layer2に強制変換してやっていっる。そのとき1トラックにすると後の切り出しが大変なので、死ぬほど面倒でも1ファイル1トラックにしておくと変換後にファイル名を変えるだけなので楽であった。1トラックからの切り出しはマシンパワーの不足(特にメモリ不足とHDDが遅い)が大きく響いており切り出す位置を探している間に自分が寝て落ちてしまうかマシンがハングして落ちてしまうかというレベル。 MpegToMpegは数多くやっていくと微妙に面倒くさい事が判った。1ファイルごとの扱いなので1ファイル選んで5-6分待って、またというわけでほとんどそこに着きっきりになってしまいよろしくない。クリックが面倒でもまとめてやってくれてまとまった時間がとれるものがいいわけ。





TopPage

静音電源

20060210

狭い部屋でPCをいじっているとファンの音がうるさくて周りの音が聞こえない。しばらく居ると慣れるんだけど、家族が呼んでも気づかない、人が後ろにきても気づかないという状態はさすがに良くないので静音電源を買うことにした。YAMADA電機で\,5000くらいならまあいいか。

ふうーっ、静かになった。

今度はCPUのファンとケース前面のファンがうるさく感じるようになった。でもお金もないしここを変えるのはまた今度にしよう。




TopPage

PSP

20060204

PSPの変換には「携帯動画変換君」が良いと聞いて使ってみた。いいじゃんこれ。早いし。
最初からPSP設定を持っていてそれを選択するだけで使えるのが良いねー。直接出力を選択するとサムネイル用のファイルを同時に作って行くのでファイルが二つづつできるのは本当はイヤなんだけど、一つのファイルにすると変換後のファイルに互換性が無くなってしまうので仕方のないところでしょうか。調子に乗って大量に変換を掛けたら元のファイルの名前から!?なのか連続的ではないファイル名がついて行って収拾がつかなくなった。ファイル名は残せないかなあ。私は昔の人だからエクスプローラでファイル単位に作業する人なんで、いくらサムネイルでできて便利も専用ソフトはちょっと腰が引けてしまう。
エクスプローラで動画ファイルのサムネイルを表示してくれるものを探してみようと思って探してみたら、PSP-managerというソフトを発見。サムネイルでファイルを表示してくれるので選択して転送するというだけのもの。簡単なのが気に入ってこれで決まりと思えるのはいいんだけど、2バイト文字が通らないので文字が化け化けになってしまい何がなんだか判らない。うーん惜しい!海外物だし2バイト文字通せっていうのには無理がありそう。。。

それにしてもSony様のImage Converter2は遅い。50MBの変換に約15分かかってしまう。40個ほど一度に掛けたら一晩かかっても終わらなかった。音声もそれなりによいしビットレートも高いので仕方がないかもしれないけれどおせーよ。サムネイルの表示にかなり時間がかかってしまうのも×。
「携帯動画変換君」なら同じファイルを5分で処理する。圧倒的じゃん。同設定で画質を比較してみて
良い方を取ろうと思う。PSP様はあらかじめ決められた画面サイズとかビットレートなどのフォーマットでないと再生してくれないようなのでちょっと勉強してみよう。置き場所(ディレクトリ)とか置き方にもうるさいらしくその点は面倒すぎるので時間がかかっても専用ソフトの利便性にはかなわないのかもしれない。
(PSPの話題こちらにも)




TopPage

iPod

20060112

iPod nano 2GBを買った。ずっと買うのを迷っていたが、音楽再生に特化する形でnanoを選択した、動画はPSPと使い分けるつもりだ。iPod 40Gという選択しもありかなり迷ったが、ポリシーとして「いろいろできる」ものよりも専用機に近い方が良いと思っているのでこうなった。えっ?専用機ならPSPじゃなくてニンテンドーDSではないかって? 痛いとこ突きますね(笑)その通りです。いずれはDSも買うつもりです。
   

関連こちらもみてね



TopPage

MPEG2編集

20060108

PioneerさんのHDDレコーダのHPを見て驚いた。ファームウエアとかソフトが期間限定で頒布されていてもう既に終わっていた。ユーザー登録していなかったし、確認していなかったから仕方ないんだけど、ずっとやって欲しいよな。
620Hは結構世間から叩かれているらしい、プログレッシブ出力よりもインターレース出力の方がキレイらしい。本当か?私はこれを感じなかった。キレイに見るためには別のマシンで見るのでHDDレコーダから出して見る頻度があまり無いというのもあるが設定を変えても変わらないですよ。目がおかしいのかと思って何度もやってみましたが差は感じられず、自分がおかしくなったのではなければうちのは問題ないということではなかろうか。まあいいや。

620Hで録画する時の音声はDolby-AC3で圧縮されていた。このままDVDに焼く時にはぴったりなんだろうけど、PCのソフトでMPEGのまま編集したい時に困ってしまった。CMCutterも音声はMpeg1-layer2 と思っているからエラーが出る。普通ならaviutlなどで音声と映像を分けてから編集するのでしょうが、せっかくMPEGで固めたんならそのまま編集させて欲しいのは人情というものではなかろうか。同じMPEG2と言ってもいろいろな音声と映像の組み合わせがあるという受け口の広さがそもそもの間違いじゃないの?

使い勝手をかなり犠牲にしてまでコンテンツ保護にはしるきらいのある今の業界には大変疑問を感じますね。そこら中で書いてるし吹聴しているけど、まじめなユーザが馬鹿を見るような世の中になりつつあると思うよ。クソのようなコンテンツが買ってみるまで判らないなんて詐欺だよ。開封すると返却不可能なんだってさ。車でオリジナルCDなんて怖くて掛けられないでしょ。今まで何枚聞けなくしたか・・・ 装置メーカーは「保証しない」の一点張りだしね、

バックアップ用のコピーは是です。

話はそれましたがデジタルものの編集をしながら著作権やクオリティーを考えたら憤ってしまったもので。




TopPage

PSP

20060112

以前から欲しかったPSPを買った。
ゲーム機としてよりも携帯型プレーヤとしての機能に食指が動いたわけです。
一緒に買ったのは「能力トレーナー」と「僕と私の塊魂」。もともと奥様は(DS版の)能力トレーナーがやりたかったようなのでそればかりやっている。塊魂にはまだ入りこんで居ないようだが時間の問題でしょうね。
(こちらの方もみてね)


TopPage

HDD

0050712

ぶっとびました(哀)
撮りためていたTV番組をバックア ップしようとして編集をしていた時の出来事です。ストレージ用のHDDにデータを移動していたら固まってしまい、HDD読みに行けなくなりました。フォーマットし直して使おうと思ったら最終的にはbiosが探しに行けない始末。何処まで壊れたんじゃー!?

編集が良くなかったよなー
DivXだったもんなー
DivXが一発で嫌いになりました。


TopPage

光学マウス

20050822

officeXPと光学マウスがセットになったパッケージを買っていたのでマウスをボール式から光学式に変えた。ゴミが引っかからないから動きは快適なんだけど、今までのマウスパッドが使えなくなった、ボールが転がるように表面に微妙な凹凸があるものは光学式では光があちこちに飛んでよろしくないらしい。雑誌でやってみたら、PC雑誌等のビニルコーティングのきれいな紙ではまたまた反射が多すぎてだめらしい。結局机そのままで使うのがいいみたい。表面の状態にすごく左右されることは判ったので使い勝手としてはイマイチだなあ。





TopPage

Bフレッツ

20050513

Bフレッツ工事が来ました。線はファイバーの来ている近所の電柱から家まで一直線に引いていました。工事は結構かかって家の中の配線まで含めて約1時間でした。時間といい、必要だったファイバー、変換器等の機材といい、工事費は高そうですが、キャンペーン中で無料。無料じゃなきゃ躊躇しますね。

(写真は電柱で配線工事をしているところを窓から撮っています、結構距離有るのよね)

外工事に行ってしばらくしたら工事のお兄さんが帰ってきました。

あれっもう終わったのか!?と思ったら
「すみません、犬どかしてください」だって(^^)  そういやワンワカワンワカ吠えるからな。ごつい見た目の割に優しそうなおにいさんだ。
あわてて犬を家の表側に連れ出して桜の木に縛り付けてあげました。

本当に電柱から家の外の変換器まで1本のファイバーをつないでしまうんですね。また、引き込みから光モデムまでも1本のファイバーで、後からつなげるのは無理ですから場所をしっかり考えてくださいだって。もっと早くからこういう情報は欲しいところです。
屋内の配線も終わりフレッツスクエアを使っての感想は
いやー早えー!!!!

平日の昼間だからでしょうがさくさく動きます。
ダウンロードでは1MB/Sだって(゜゜;)
でも設定中に@nifty様から書類が一部届いていないことが判明し正式開通ではないんで感激は怒りに変わる...
設定ガイドのような冊子があったのでそれで終わりだと思っていたら、このほかにIDとパスワードの書かれたはがきがあるんだって・・・
まるで詐欺のように小さな字で書いてあんのね(笑)気がつかない方も悪いけどこれってあんまりだー。でも本来ならこの時点で両方揃っているはずなので小さくかかれていたことはたいしたことじゃない。よく考えれば「ちゃんと書いてあるだけすごい」のかもね。

ダークサイドに堕ちるのはここから

いままでADSLであっても基地局から5km離れているため速度が出ない状態だったので、これはもう驚き!革命だ!ってなかんじです。ちなみにADSLでは0.63kb/sでしたから実に10倍は早いわけ。 光は良い、もう戻れそうにない。


TopPage

CPRM

20050410 

BSデジタルは1世代のみコピー可なんだって。
そりゃあわかるけど、DVDレコーダーからディスクに落とすときにDVD-VRモードでしかできないっておかしいじゃないか。(機種はHTの部屋参照)
VRモードは互換性がないので他のマシンでは認識すらできませんでした。
ToshibaのDVDプレーヤ、PioneerのDVDプレーヤ、Yamaha製DVDドライブ(PC)、Sanyo製DVDドライブ(PC)以上全ー部だめ PCではソフトが対応していないから仕方ないけどね・・・。

いくらなんでも他のプレーヤで再生できないのはおかしいよね。
怒りがわいてきました。この件でダークサイドに堕ちる





TopPage

クリエ

20040930

友人のお古のクリエPEG-N700Cをゲットしました。
まだ調教中なので使えていませんが、徐々になじませていきます。
標準では使いにくいソフトをいれかえる。
データベースをテキスト化して持ち歩きたい。
のでこれからやりまーす。